宿泊は、 一泊目:ことひら温泉琴参閣 二泊目:全日空ホテルクレメント高松 |
|||
![]() 3/20 金刀比羅宮 (金比羅さん)参道→ (仲多度郡琴平町) ★金陵醸造元 |
![]() とらやという名前通り、 あちこちに虎が いっぱい。 |
![]() いざ!本宮へ! 往復で1時間程度 の道のり。 785段、がんばります! |
![]() |
![]() 旭社 旭社までで、626段! |
![]() 本宮 ここまでで、785段。 疲れました〜。 |
![]() 町が一望できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 3/21 善通寺→ (善通寺市: 四国霊場八十八箇所 第75番札所) |
![]() 善通寺さんは、 弘法大師が自ら 建立されたお寺。 さすがに立派! |
![]() |
![]() 中に神社もあります。 |
![]() 善通寺 本堂 |
![]() 坂出市 与島町→ 与島PAより 瀬戸大橋を望む。 |
![]() |
![]() |
![]() 栗林公園へ→ (高松市) 日当たりのいい所は、 桜が咲いていました。 |
![]() |
![]() 白木蓮とぼけの花 も見ごろ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 栗林公園は、 手入れもきちんとされ、 見ごたえのある、 きれいな庭園でした。 |
![]() 3/22 屋島から 源平の古戦場、 檀ノ浦を望む。 (高松市) 壇ノ浦は今ではゴルフ の打ちっぱなし場に。 昔の面影がないのは 残念です。 |
![]() 屋島寺:ヤシマジ→ (高松市: 四国第84番札所) 源平の古戦場として 名高い屋島の山上に あるお寺。 |
![]() 山門は、内側と外側、 全部で4体の仁王様が ある珍しい作り。 こちらは山門の内側 |
![]() 島寺、山門、外側 |
![]() 仏生山 来迎院 法然寺→ (高松市) 四国に流された 法然上人が身を寄せ ていた生福寺跡。 高松藩主・松平 頼重公が復興し、 松平家菩提寺に。 頼重公が さぬきうどんの発祥。 |
![]() 法然寺の 書院から三仏堂へ 拝観、 超オススメです! |
書院から三仏堂へと続く 途中の廊下も圧巻。 三仏堂内には江戸時代 からその名を知られる 寝釈迦が祀られ、 涅槃図の光景をそっくり そのまま実物大で再現! 世にも珍しい寝釈迦と 鳥獣人物五十二類の 立体涅槃世界は、 素晴らしいの一言です! |