すこし人気店めぐりしてきました。 宮武うどんの前には朝、10時半ぐらいに着きました。すでに2、30分待ち。 「まだ人が少ない方だ」と言われ、「お腹ぜんぜんすいてないっ!」と 思いつつ並びました。 でも、「ありゃ不思議?」 うどんをぺろり、おつゆまで全部飲んでいました。 お店ごとに違った食感と味でそれぞれにおいしく、有名店、無名店とお店が いっぱいあります。 あれだけ多いと人の好みによって一番のお店はわかれそうですね。 一番人気の山越うどんは、11時ですでに2時間待ち。今回は断念しました。 タクシーの運転手さんは、山越よりは宮武派っぽかったです。(=^▽^=) 「観光客さんは私たちが5分で食べるのを15分かかったりするからよけい混む」と、 おっしゃってました。 たしかに運転手さん、食べるのむちゃくちゃ早かったです。(@_@;) どのお店のうどんも「ものすごくおいしいっ!」ってほどではないのですが、 不思議と満腹の状態でもうどんもおつゆも全部食べられます。 そんなこと普通じゃ考えられませんよね〜。 最後には、(香川の方にはとっても失礼なのですが) 「ぜったい麺とおつゆに麻薬が入っている!」と思えるほどおいしかったです。。 ずーっとあきずに食べられるってすごいですよね。 「ほんとのおいしさってこういうものなんだなぁ」と思いました。 ごちそうさまでした!(^-^)/ 香川が好きになりました。またいつか食べに行きたいです! |
|||
![]() 宮武うどん→ 製麺所さんです。 製麺所さんは、 うどん玉を買え、 どこも安いです。 さぬきの人は、玉を 買って家で作って 食べることも多い そうです。 |
![]() かけうどん 小 200円 ショウガを自分ですり、 好みで入れます。 麺は縮れていて、 だしが濃くて おいしいです♪ |
![]() 長田in香の香→ |
![]() 温かいうどんは待ち時間に写真右端のとっくり からおつゆを入れます。あと、ネギなどの薬味 はお好みで。 なぜか冷たいおつゆ はポットに入って ました。 |
![]() 釜揚げうどん 大 350円 釜揚げがどんぶりに 入ってきました。 東京だとたらいに 入ってたのでは? たらいうどんというのも あります。 それは人数分が まとめてたらいに 入ってます。 |
![]() 五右衛門→ カレーうどんを さぬきで初めて 作ったお店です。 |
![]() ひらがなの「ごえもん」 は、五右衛門の元を 辿れば……のお店。 味は違うようです。 |
![]() 普通のカレーうどん 普通と黒では微妙に 味が違いました。 |
![]() 黒カレーうどん 800円 カレーうどんも 黒カレーうどんも さっぱりしてます。 たくさん食べるには いい感じの味付けと 濃さかも。 |
![]() |
![]() こんぴらうどん 前だけ通りました。 こちらも有名店です。 |
![]() 鶴丸→ こちらのカレーうどんを 陳健一さんがよく食べ に来られることで有名 になったとか。 鶴丸HP ネットで買えます。 |
![]() 五右衛門、こんぴら うどん、鶴屋は、高松 市の中心地、馬場町 にあり、夜遅くまで やっています。 |
![]() 3店とも夕方〜夜は 観光客が多く、 深夜は地元の方が、 といった夜の人気店 です。 |
![]() かけうどん 450円 一味は、好みで 入れます。 太くてしっかりした コシのある麺です。 かけうどんの中では おだし、麺ともに 私はここが一番 気に入りました。 |
![]() カレーうどん 650円 五右衛門のより、 鶴丸の方が食べ なれている感じの カレー味です。 五右衛門より私は 鶴丸派♪ で、カレーより かけうどんの方が 好きでしたね♪ |
![]() 宝山亭→ 高松空港から車で 4〜5分と近い、 打ち込みうどんの お店です。 知る人ぞ知るのお店 らしく、地元の人が 多かったです。 |
![]() 打ち込みうどんは、 塩を使わず麺を 打ち、直接鍋に麺 を入れて煮込み ます。 普通のうどんと違い、 打ってすぐ食べる うどんです。 |
![]() 打ち込みうどんは 25分ほどかかり ます。予約して 行きましょう。 主人の分は予約時 に打ち込みうどん にどじょうを入れて もらいました。 |
![]() お化けうどんは、 でっかいお揚げが 乗っているそうです。 |
![]() 打ち込みうどん いろいろなお野菜が たっぷり入ってます。 しっかりした太め のおうどんにおつゆは 少し甘めの味噌味。 野菜が多いからか、 体にやさしい印象。 私はとても気に 入りました! |
![]() 打ち込みうどん、 どじょう入り どじょうが十匹ほど 入ってました。 どじょうのぬめりと 骨が気にならないなら、 どじょう入りの方が 普通の打ち込みより コクがありますヨ。 |
![]() |
2009.3.27更新