長野 2012.08.17〜08.19
![]() 8月17日 善光寺→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 戸隠神社 宝光社→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 階段きつい〜! |
![]() |
![]() 背後まできちん と彫刻されてて、 彫刻が素晴らしい です。 |
![]() 行かれたらぜひ |
![]() 戸隠神社 中社→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中社近くの蕎麦屋 宿坊極意で、 戸隠そばを 頂きました。 おいしかったです♪ ★裕が食べた 宿坊極意戸隠蕎麦は こちらをクリック。 |
![]() 創業500年以上 の歴史を持つ 宿坊極意に併設 するそば処。 神主でもあるご主人 が打つ徳前院蕎麦 が味わえます。 |
![]() 有名店。 お昼早くに終了した ので、今回は入れ ませんでした。 |
![]() 8月18日 いざ! 松本城へ!→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この後、さくら鍋 の三河屋さんへ! ★池波正太郎グルメ の裕の感想は こちらをクリック。 |
![]() 8月19日 諏訪大社 下社秋宮→ 諏訪大社には 本殿と呼ぶ建物が なく、代りに 秋宮は一位の木を 春宮は杉の木を 御神木とし、 上社は御山を 御神体として拝す。 |
![]() |
![]() 根入りの杉 樹齢約八百年 |
![]() 御神湯 45度ぐらいある感じ。 なかなか熱いです。 |
![]() 神楽殿 |
![]() 青銅製では日本一の 狛犬。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 諏訪大社 下社春宮→ |
![]() |
![]() 諏訪大社は 古事記の中では出雲 で国譲りに負け、 諏訪までやってきた神 が国を築いたとあり、 日本書紀には 持統天皇が勅使を 派遣したとある。 |
![]() 神楽殿 |
![]() |
![]() 砥川の中の浮島は、 どんな大水にも 流れず下社七不思議 の一つとなっている。 写真の中の お社が浮島社。 |
![]() 万治の石仏 伝説によると、 諏訪大社下社(春宮)に 石の大鳥居を造る時、 この石を材料にしようと ノミを入れたところ傷口から血が流れ出し、 石工達は恐れて、 仕事をやめ、その後、 阿弥陀如来をまつった。 仕事をやめた時の ノミの跡は現在でも 残っている。 |
![]() 次回の御柱祭は
平成28年申年 (2016年)です。 |
![]() |
![]() 安曇野 大王わさび農園 故・黒澤明監督の 映画「夢」のロケ地 になった水車小屋 |
![]() 思っていたより 敷地は大きく、 ボートに乗れたりと 大人も子供も楽しめる 場所になってます。 |