上立神岩(かみたてがみいわ)とおのころ神社への道のり 
  
 沼島(ぬしま)へは、淡路島の南端、土生(はぶ)港から沼島汽船に乗ります。(10分)
 沼島港から上立神岩への所要時間は約2030分で、往復1時間ほどです。
 ガイドさんに案内されたこの写真ルートは、最短ルートだと思われます。
 
 わたしは普段歩きなれていないので、『上立神岩~おのころ神社』で2時間めいっぱいかかりましたが、同じツアーの方々は2時間で『上立神岩~おのころ神社~沼島八幡神社~弁財天神社』と4か所、回っておられました。
 手前の『沼島八幡神社と弁財天神社』をあとに回し、一番時間のかかる『上立神岩とおのころ神社』を先に回るルートはわたしには合っていました。
                                                      
 2024年6月作成
 南あわじ観光案内所ガイドマップ
 
 

『沼島ターミナルセンター~上立神岩~おのころ神社』 ルート

    
    沼島ターミナルセンター 出発



 
 
公園をすぎます
 『弁財天神社』 
 
スルーして帰りにお参り
 海を横目に歩きます
 『沼島八幡神社』(港から8分ほど)
  スルーして帰りにお参り
 


 



 『沼島八幡神社』の一筋手前の小道に入り民家の間を進みます 
 

『国生みのはじめちゃん』の立札
  

  立札通り『上立神岩』の矢印の方へ
   茶色ののれんの『大平』前を通り 
 

分かれ道の中央にある立札に
沿って左の道へ
 

道なりに歩きます
   


壁に竹林工房』の看板
 

『色彩花壇よりみち小道』
きれいな花々……癒し



 

『こうろく池』の横を進みます


沼島中学校・沼島小学校
 

学校のフェンス道を進みます 
 『沼島緑地おのころ公園』(トイレあり)



 

道なりに



 

道しるべ


登ると道が開けます
 

突き当りは海です
 『南淡自然八景』

 左の小さな階段を上がると上方から上立神岩が見られるそうです
 これ以上、下までおりることができない方のために作られたとのことでしたが、ここまで来たら下まではさほどかかりません
 
 右側に続く道をおりていきます


奥の方に『上立神岩』が見えています
 

 手すりの下へおりることができます
怖くて一番下までは無理でした
 来た道の方向(左側)に高さ約30メートルの『上立神岩』が見えます
 


『上立神岩(かみたてがみいわ)』
国生み神話の天の沼矛、天の御柱とも


 ハート型にえぐれているように見えます
恋愛成就のパワースポット
 
 来た道を戻ります
 次は『おのころ神社』へ向かいます






『国生みのはじめちゃん』まで
戻ってきました
 今度は『旅館木村屋』の前を通って港へ
 港に出て左方向へと進みます
 道なりに左へ
  階段下に小さな祠が……
 階段はあがらず、横目に見て進みます
 左へ折れます



  

 まっすぐ歩きます


 

立札のとおり左へ進みます
 『おのころ神社』への入口
 立札のそばにある小さな階段をのぼります


はじめこそ舗装されていますが……




けっこう歩きます


どんどん山道に💦


一人ずつ通るような道です
雨が降っていたのでより過酷
💦


写真ではわかりにくいですが
けっこうな登り坂です


やっと着いたと思ったら……


107段の階段!!!


三度ほど心がくじけかけました


『自凝神社(おのころ神社)』
到着!!!!!


裏手に回ると
『イザナギとイザナミの像』


山道をくだって港へ



『国生みのはじめちゃん』に
戻ってきました


『上立神岩』に行くときに通った道を
戻ります

(途中にレンタサイクルありました)


『沼島八幡神社』に出ました
階段75段……あきらめました( ;∀;) 私にはもう無理

  望んでいたところには行けたので幸せです。(#^.^#)
Blue Tree Homepage