Blue Tree Homepage

淡路島ツアー 2024.06.18-6.19  

◆ 四季の旅ツアー行程表
◆ 上立神岩とおのころ神社へのルート

飛行機から大阪城

絵島(えしま)



恵比須神社
(えびすじんじゃ)

御祭神は

蛭子命と事代主命

社殿奥に岩楠神社
があります









岩楠神社→
(いわくすじんじゃ)






岩楠神社
御祭神は、
伊弉諾尊、
(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊、
(いざなみのみこと)
蛭子神

(ひるこしん)
























道の駅あわじ




伊弉諾神宮→
(いざなぎじんぐう)
★HP★


さざれ石

三鈷の松
(さんこのまつ)

「陽の道しるべ」
円形モニュメント

ひのわかみやと陽の
道しるべ

伊弉諾神宮を中心
とした太陽の運行図






伊弉諾神宮
御祭神は、

伊弉諾大神

(いざなぎのおおかみ)
伊弉冉大神
(いざなみのおおかみ)














本殿
























伊弉諾神宮 社内神社
竈神社
(かまどじんじゃ)
根神社
(ねのじんじゃ)

伊弉諾神宮 社内神社
住吉神社
(すみよしじんじゃ)
鹿島神社
(かしまじんじゃ)






伊弉諾神宮 社内神社
左右神社
(さうじんじゃ)



伊弉諾神宮
夫婦の大楠→
(めおとのおおくす)

伊弉諾神宮 社内神社
岩楠神社
(いわくすじんじゃ)







おのころ島神社→

(おのころじまじんじゃ)

HP★koro.htm




おのころ島神社
葦原国→
(あしはらのくに)












天の浮橋→
(あめのうきはし)



おのころ島神社→


大鳥居(高さ21.7m)
平安神宮、
厳島神社に並ぶ
「日本三大鳥居」
の一つ

鶺鴒(セキレイ)





おのころ島神社 
本殿












おのころ島神社
御祭神は、
伊弉諾尊
(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊

(いざなみのみこと)

菊理媛
(きくりひめ)

























おのころ島神社 摂社
八百萬神社→
(やおよろずじんじゃ)










おのころ島神社 
本殿


徳島県 遊楽酒房
月うさ

先付

徳島のお酒が豊富
前菜5種盛り

お料理いくつか撮り
忘れた~。

ハモと夏野菜の煮物椀

どれも美味しい。
お刺身盛り合わせ


お酒に合う~♪



焼き物
阿波牛と茄子のほう葉味噌焼き



店主さんが器がお好きとのこと。どれも素敵

月うさおすすめします♪


地元の方で満員なので予約は必須です

鯛めし土鍋にて
(2合)


鯛がゴロゴロ
美味しすぎる!


あさりのおすまし


いつもみそ汁にするので初めての味
ほっこり美味しい

沼島→
(ぬしま)
対岸から望む

沼島ターミナルセンター内→











厳島神社
(通称、弁財天神社

(いつくしまじんじゃ・
べんざいてんじんじゃ)

御祭神は、
市杵島姫命
(いちきしまひめのみこと)
宗像三女伸の一柱

沼島八幡神社
(ぬしまはちまん
じんじゃ)

御祭神は、
誉田別命
(ほむたわけのみこと)












色彩花壇
よりみち小道


上立神岩へのルートはこちら

上立神岩→
(かみたてがみいわ)

岩にハートが!

恋愛成就の
パワースポット

雨が降っていたので
波が荒いです





のころ神社→
山道の最後に107段
の階段!

小高い山にある
おのころ神社



山全体が神体山







イザナギ、
イザナミの像







沼島汽船に乗り
土生港(はぶこう)
に戻ります

沼島を離れます




道の駅 福良




うずしおクルーズへ→







出発時に放水


魚の養殖



福良港から大鳴門橋
まで往復する1時間
のクルーズ

波が荒く、うず潮
に近づけず。
残念。

雨ザーザー
波すごい


船からもらった
カッパがむちゃ
役に立った。感謝!

念願の地。
ずっと胃の調子が悪く、普段歩かないため息切ればかりでした。(汗)
雨にも足を引っ張られました。
体力と精神を鍛えないと……。(汗)

神様のお力をいただけたのか、なんとか楽しく過ごせました。
とっても幸せな時間でした。
すべてに感謝!
 (^^)


   
スライドショー