![]() |
|||
灘の酒蔵情報です♪ 更新日:2013.02.22 「Feel KOBE」で、上記灘の酒蔵 観光ガイドマップを印刷して 行くといいですよ♪ 裕も探しましたが、市販の観光本では酒蔵情報があまり詳しく 書かれていないので、この地図が一番便利です。 「Feel KOBE」サイトには酒蔵だけでなく、 神戸の情報などが満載。 必要な場所を印刷して行けば、市販のガイドブックいらずです。 灘の酒蔵へは、三宮駅からだと「魚崎駅」で下車すると動きがいいと 思います。 三宮から阪神本線直通特急(梅田方面)で、魚崎まで、7、8分です。 ルートは、 魚崎駅→櫻正宗記念館→浜福鶴吟醸工房→菊正宗酒造記念館→ 白鶴酒造資料館→神戸酒心館(福寿)→こうべ甲南 武庫の郷→ 沢の鶴資料館→大石駅 が、ベストだと思いますが、歩きで資料館を見て試飲していると、 あっという間に時間が過ぎます。 誰でも知っている有名どころの酒蔵の入館は16時までが多いので、 午後から歩きはじめると半分回れればいい方です。 どこも試飲は本醸造からすすめてくださるので、裕のように 醸造アルコールが苦手な人は、「純米で」と最初に指定した方がいいです。 純米の方が値段も高いので恐縮しますが、せっかくの試飲なので、 ここは遠慮なく、「言ったもん勝ち!」です。 魚崎駅から大石駅まで(魚崎-住吉-沢の井-石屋川-新在家-大石)と 5駅あります。 白鶴以降は、電車かタクシーをうまく使った方がよさそうです。 楽しんできてくださいね♪ |
|||
櫻正宗記念館 住所:神戸市東灘区魚崎南町4-3-18 電話:078-436-3030 アクセス:阪神 魚崎駅を南へ徒歩5分 営業時間:10:00〜22:00(物販・喫茶は19:00まで)
定休日:火曜日 ※入館無料。簡単な資料館が2階にあり。食事処あり。 試飲無料、試飲有料(300円)があります。 有料試飲は、三種。 内容は時々で変わるようです。 健やかな水を思わせる灘らしいお酒です。 |
|||
浜福鶴吟醸工房 住所:神戸市東灘区魚崎南町4-4-6 電話:078-411-0492 アクセス:阪神・六甲ライナー 魚崎駅より徒歩10分 営業時間:火〜日 10:00〜17:00
定休日:月(祝日の場合は翌日) ※入館無料。工場を自由にぐるっと見て回れます。 試飲あり。 本醸造が多いです。 健やかな水を思わせる灘らしいお酒です。 |
|||
菊正宗酒造記念館 ★裕の一押しです! 住所:神戸市東灘区魚崎西町1-9-1 電話:078-854-1029 アクセス:阪神 魚崎駅より南へ徒歩10分/ 六甲ライナー 南魚崎駅より北へ徒歩2分 営業時間:9:30〜16:30 (入館は16:00まで)
定休日:年末年始 ※入館無料。 試飲や販売している向かいに酒蔵がありガイドさんがいます。 ワンフロアですがガイドさんのお話に ボリュームがあるので、始めから聞きたければガイドは 電話して予約した方がいいのかも……? 試飲はどこよりも気持ちよく、出ていないお酒も言えば試飲できます。 むちゃ、ありがたいです。 凛とした気品のある灘らしいお酒です。 美味しくて、飲みすぎますぅ。v(*^ー^*) |
|||
12時ごろから歩いて回り始めましたが、裕が行けたのは上記↑3軒です。 寝不足で行ったので、しゃきしゃき回れませんでした。 残念!でも、美味しかった〜! ↓ということで、下記は情報のみです。 |
|||
白鶴酒造資料館 住所:神戸市東灘区住吉南町4-5-5 電話:078-822-8907 アクセス:阪神 住吉駅から徒歩5分 / JR住吉駅から徒歩15分 営業時間:9:30〜16:30(入館16:00まで) 定休日:無し(お盆・年末年始除く) ※入館無料。試飲あり。 |
|||
神戸酒心館(福寿) 住所:神戸市東灘区御影塚町1-8-17 電話:078-841-1121 アクセス:阪神 石屋川駅から南西に徒歩 約8分 営業時間: 【販売店舗・東明蔵】10:00〜18:00 / 【蔵の料亭・さかばやし】昼 11:30〜14:00(L.O).、 夜 17:30〜21:00(L.O) 定休日:東明蔵は年始のみ(1/1、1/2、1/3) さかばやしは(12/31、1/1、1/2、1/3) ※入館無料。試飲あり。 |
|||
こうべ甲南 武庫の郷 住所:神戸市東灘区御影塚町4-4-8 武庫の郷 電話:078-842-2508 アクセス:阪神 新在家駅から東へ徒歩5分 営業時間:10:00〜17:00 定休日:年末年始 ※入館無料。試飲あり。甲南漬けがメイン? |
|||
沢の鶴資料館 住所:神戸市灘区大石南町1-29-1 電話:078-882-7788 アクセス:阪神 大石駅から都賀川沿いを南へ徒歩10分 営業時間:10:00〜16:00 定休日:水曜日 ※入館無料。試飲あり。 |
|||