池波正太郎さんのご本に頻繁に出てくる
並木藪蕎麦です。
日曜日だったので混んでいることを考え、
15時ごろに伺いました。
それでも15分ほど待ちました。
途切れず並ぶお客さんにさすが有名店。
お店は古いですが、きれいなビルに
はさまれていて、 ここだけ空気感が
違うように思いました。
|
並木薮蕎麦(なみきやぶそば)
東京都台東区雷門2-11-9
電話:03-.3841-1340
11:00〜19:30
ランチ営業、日曜営業
定休日:木曜日
|
 |

 |
 |
150メートルほど先に浅草雷門が見えます。

|
お店に入りました。
まつやさんほどではないですが狭いです。
座ったとたんに、即注文を聞きにこられました。
当然のようにメニューが出てきません。
(頼めば出てくるのでしょうか?
そんな雰囲気でもなかったですが……)
「天ざるそばが、天ぷらとざるのお蕎麦のことですか?」と聞きましたが、ものすごくそっけない返事。
知っていて当然でしょう……という姿勢にちょっとびくびくしてしまいました。気ぃ、弱いです。(^-^;ゞ
壁にある唯一のメニューを必死で見て、天ざるそば 1,700円と追加のおそばを一枚頼みました。
注文すると再確認なく、お店の奥にすぐ注文を言われてしまいます。
滑舌が悪いのか私の耳が悪いのか、目の前で叫ぶ注文が何を言われているのかはっきりわかりません。
注文時には心をしっかりして、何を頼むかきちんと頭でまとめてから頼んだほうが無難です。 |

メニューです。蕎麦もこれしかありません。
やはり覚えてた方がよさそうかも……。
|
 |
期待の天ざるそばです。
蕎麦のもり加減は他店の薮蕎麦より大目です。
また他店と違い、むきえびが天ぷらになって
4つついています。
ししとうもきれいに揚がってます。
衣はさくさくして、他店同様おいしいです。

初めから出てくる蕎麦湯。
神田藪蕎麦と同じく、急須に入ってます。
|
しかし……。ごめんなさい。蕎麦がだめです。いけてません。(ToT)
私のだけですか?
冷水できちんとしめるはずの蕎麦に、なまぬるい所と冷たい所が……。
おまけに絶対のびてます。
蕎麦自体の味はおいしいと思いますが、食感と冷たい感が、最悪!!!(-_-;) まずい
なんですか? 弟子が作ったんですか?
それとも作り置きしてあるんですか?
東京一、辛いと言われるつゆも他店のつゆを少し濃くした程度の味。
それもつゆに深みがありません。
「なんですか、これ? ほんとにここ、おいしいんですか?」と叫んでしまいそうでした。
|
天ざるそばを食べ終わったところで、追加のそば登場!

って、これ、前の人が「ものすごく少ない!」と言いながら食べている、
「ざるそば 700円」じゃないですかっ!(゜ω゜ノ)ノ
それって追加のそばが無いってこととちゃいますのん?
すでに蕎麦湯まで呑みほし、それなりにお腹のすきがおさまった所でやってきたざるそば。
まいったなぁと思いながら食べると……、なんですか?
これ?
さっきのとはまったく別モノのお蕎麦じゃないですか!
つゆも、濃い、辛い、コクもある。おいし。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
蕎麦、きゅとしまって冷たく、さっきの蕎麦とは天と地ほどの差が……。(;^_^A あっれぇ?
しかし……これってどうなんですか? ざるそばだけ別格においしいんですかね?
確実に次回もざるそばはこの状態で出てくるんですかね?
それともゆるい蕎麦かどうかはその日次第なんですかね?
なんかそれって博打のよう。
口コミで評価がものすごくわかれるのも、頼んで来た蕎麦のでき具合なんでしょうね。
うーーーん・・・( ̄  ̄;)
お忙しいのはわかりますが、ごめんなさい。
賭け事はしない主義なんで、よほどのことがないかぎりもう伺わないと思います。
ごちそうさまでした。
後日談 : こりずに再度伺いました。
その日はものすごくおいしくて、「ここが一番美味しいお蕎麦に決定!」
な気持ちになりました。)
|
 |

浅草寺の桜、きれいでした。
さて、お腹は満ちましたが、喉が渇きました。
せっかく浅草まで来たので、この際、主人と
池波さんのお店めぐりをして帰りたいと思います。
ってことで、今度は喫茶店、アンヂェラスへ!
Σd(ゝ∀・)! レッツゴー!(古い) (^-^;ゞ |
|

|