2012.05.05 撮影
2012.05.15 作成
並木藪蕎麦に2度目の来訪です。 前回は思っていた味ではなくてがっかりしたのですが、お店が新築したと 最近テレビで観て、行ってきました。 ゴールデンウィークの夕方でしたが、10分ほどで入れました。 すいている時間だったようですが、それでも途切れずお客さんが 入ってくるのはさすがです。 |
|
並木薮蕎麦(なみきやぶそば) |
|
![]() |
![]() |
お店、きれいになりました。 それでいて外観も内装も古かった前の店の印象を崩してないところがいいですね。 前回と同じく、「天ざるにもう一枚つけてください」と頼みました。 すると、今回は、「天ざるとざるそばですね」と返されました。 けげんに思いながらも「はい」と答えましたが、やはり並木には蕎麦の「追加」は無いんですね。 今回はっきりと理解しました。 |
|
![]() |
さて、まず出てきたのは、天ざる。 すみません、ごめんなさい。 前回の言葉、撤回します。m(_ _)m ごめんなさい。 今回、すっごくおいしいです!!! 天ぷらをつけながら食べるのに適した濃さのツユ。おそばも しゃきっとあがってます。 前回のヌルくて伸びた蕎麦はなんだったのか?と思わせる ほどの出来ばえ。 これはまじめにおいしいです♪ 100点つけます! |
![]() すんません、前回の写真です。 |
天ざるが終わりかけの頃、ざるそばが出てきました。 やはり、天ざるとは蕎麦もツユも違います。 こちらの方が蕎麦の香りもコシも強いです。 なので、蕎麦だけで蕎麦の味を楽しめます。 ツユもちょっとからめで、よく落語に出てくる 「てやんでぇ、蕎麦ってぇのはなぁ、下をちょいとツユにつけて すするんだよ……」を絵にかいたような蕎麦です。 こんなに香りのいい蕎麦をこのからいツユの中にドボドボ 入れては、蕎麦の味が消えてしまいます。 いや、まことにいい蕎麦と、それに合う絶妙なツユです。 これはもう100点越えの120点つけてしまいます! うーん、しかし、ここの蕎麦はあれですね。 江戸っ子の蕎麦好きを習って、つまみでゆるゆるお酒を飲んで、 いい加減の所でざるそばでしめるっっ!!! つーのが、一番いい食べ方なんじゃないでしょうかね。 この蕎麦を本当に味わうには、もうちょっと大人にならねば かもしれません。 (実年齢はかなり大人ですが……ね) (^-^;ゞ |
![]() |
今回はテレビで紹介していた玉子とじを主人が注文しました。 味見をさせてもらうと普通のお蕎麦屋さんよりはからめのおつゆです。 ふんわりした卵に海苔がよく合っていると思います。 けど、ざるそばとどっち取る?と聞かれたら、やっぱざるそばですね。 関西系のうどんが好きなので、あたたかいお蕎麦は苦手です。 唯一、あたたかいお蕎麦で食べたいと思うのが、 京都の松葉のにしんそば……。 京都生まれの癖にかなり大人になってから、「にしんそばって 美味しい!」と思うようになったので、もう少し大人になれば? この玉子とじも美味しくいただけるようになるかもしれません。 ちなみに松葉は南座隣の本店が一番おいしいです。 京都駅とか清水寺付近でも食べますが、時々別物です。 下手な人が作ると松葉ですら、「おいしくない〜」となります。 あ、そうそう本店の親子丼もおいしいですよ。 話がそれました。 並木の「ざるそば」は他店より格段においしいです!!! これからもこのクオリティを保ってくださいね! 次回もこのクオリティのお蕎麦をいただけることを祈りつつ!!! おいしかったです!!! ごちそうさまでしたーーー!!!(^-^)/ |