気ままに、「美味しいなぁ」と思った 純米の日本酒 と、各地の酒蔵の情報を載せています。
味はフルーティでコクのある辛口よりのお酒が好み♪
★は大好きなモノ。❤は、好んでよく飲むお酒です。
(※ちなみに、ここはお酒販売のサイトではありません)

米から作った醸造酒を、日本酒、または、清酒と言います。
「米、米麹」だけで作るものが、「純米」。
「純米大吟醸酒」、「純米吟醸酒」、「特別純米酒」、「純米酒」と四種あり、
すべてに「純米」と名が付きます。
同じ原料を使っても、「醸造アルコール」が添加されると、「純米」のラベル表記ができません。
お店のお品書きに「純米」と記載がなければ、「醸造アルコール」添加のお酒ということになります。
「大吟醸酒」、「吟醸酒」、「特別本醸造酒」、「本醸造酒」、「普通酒」は、
「醸造アルコール」の入ったお酒です。
「醸造アルコール」には、自社製造の焼酎を使う、米から作る等、質のいいモノと、
さとうきびの搾りカスで作る等、輸入の安価で粗雑な質の悪いモノがあります。
「醸造アルコール」を加えると、香りがたち、スッキリした飲み口の淡麗辛口になるため、
あえて、吟醸や大吟醸に添加している場合もあるそうです。
「醸造アルコール」添加と書かれたお酒がすべて悪い訳ではありませんが、
表記だけでは「醸造アルコール」の良し悪しが判断できません。
安いお酒に「醸造アルコール」と記載されていれば、安価な物を使用している可能性大です。
粗悪な「醸造アルコール」が、悪酔いをよぶ根源ですね。
日本酒は大好きですが、わたしは、お酒に強い体質ではなく……。
「醸造アルコール」添加のお酒で、胃が焼け、そりゃもう、大変な目に何度も会いました。 (^_^;)
なので、今は「純米」限定で楽しんでいます。
「純米」と決めてからは悪酔いしていないので、「日本酒は悪酔いする」と思う方は、
ぜひ、「純米」と明記されているお酒をどーぞ。v(^-^)
日本には小さな蔵まで入れると約3000もの酒蔵があると聞きました。
日本酒って、奥深くて、美味しくて、楽しいですね♪
日本酒、バンザイ! (^-^)/

★おススメサイト
「種類総合研究所」 日本酒ラベルの用語事典 http://www.nrib.go.jp/sake/pdf/nlziten_j.pdf
「日本酒造組合中央会」 http://www.japansake.or.jp/sake/index.html
「日本酒の銘柄一覧」 ウィキペディア
|