![]() 安芸の宮島に出発! |
![]() 牡蠣。楽しみ♪ 食べ物の覚書は 右上のボタンから 入ってください。 |
![]() JRの船の方が鳥居 の近くを通ります。 ご注意を。 |
![]() 船に乗った途端に 鳥居が遠くに。 |
![]() JRの方が下車後も 鳥居に近いです。 |
![]() 神の使いの鹿! 島にいるのは約 500頭。あちこち 歩いています。 |
![]() 海を右手に見ながら 歩きます。 |
![]() 鳥居をくぐります。 |
![]() 大鳥居! |
![]() |
![]() |
![]() 水が引いていて、 子供たちが入って 遊んでました。 |
![]() |
![]() 月マーク! 逆は太陽。 |
![]() |
![]() 神殿の入り口に カラス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ロープーウェイ 乗り場に行く途中。 乗り場まで、下から 10〜15分ほど。 結構歩きます。 |
![]() ロープーウェイを 2回乗継ぎます。 紅葉谷駅から10分 乗ると榧谷駅。 かやだに駅から4分 で獅子岩駅。 |
![]() 切符売り場で、 漫画の小冊子 もらえます。 ぜひ、GETを! |
![]() ロープーウェイ終点。 獅子岩駅。 蝶が迎えてくれました。 |
![]() 下は暑かったけど、 上はさわやかな風 が吹いてます。 |
![]() 瀬戸内海の島々が 見えます。 曇っていても景色 よかったです! |
![]() 時間がなかったので、 山頂まで行けません でした。 |
![]() 次回はぜひ、 弥山山頂に トライしたい。 体力つけねば! |
![]() ロープーウェイから の帰り道。 ちと、疲れました。 |
![]() 海が満ちてきました。 |
![]() |
![]() 海藻食べてるよう。 奈良の鹿より いくぶん小さくほっそり してます。 |
![]() お土産屋さんが並ぶ 表参道商店街の 途中に、世界一大きな 大杓子が展示されて います。 |
![]() 夜景を見るため 遊覧船に乗ります。 |
![]() 6時という早い時間 でしたが、 マジックアワー になりました。 よかった♪ |
![]() |
![]() 正式な参道となる、 鳥居を船でくぐります。 |
![]() 伊都岐島神社 |
![]() 外と内とで名前が 違います。 |
![]() 厳島神社 |
![]() |
![]() 島全体が 神域(御神体)。 すごいことですね。 |
![]() 次回は島に泊まり、 宮島のあちこちを 見てみたい! また来ます!!! |
![]() 2日目 広島、尾道です。 ロープウェイ山麓駅 観光案内所で 切符を買い ロープーウェイ に乗ります。 千光寺公園、頂上 展望台から景色が 見渡せます。 |
![]() 千光寺公園まで 歩いて登るより、 ロープウェイに乗り、 歩いて降りる方が 景色も良くて よかったです。 千光寺より市街地 まで20分ほど かかります。 |
![]() 台風が近づいている ので、けっこう 曇ってます。 雨もぱらぱら。 |
![]() 千光寺山 ロープウェイ。 |
![]() 鏡岩です。 |
![]() |
![]() 千光寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここから先は山伏に ならねば……無理。 |
![]() 尾道の猫。 小さくてかわいい。 道の中央でも人 がいないかのよう に安心してころころ してます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 天寧寺三重塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 天寧寺 |
![]() 天寧寺本堂 |
![]() 五百羅漢 |
![]() 線路の下を通って、 市街地へ。 |
![]() 岡山に来ました。 吉備津彦神社 こちらは、岡山市 北区一宮1043に あります。 |
![]() 広島同じ名前の 神社があります。 ご注意を。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そしてこちらが、 岡山市吉備津931 にある吉備津神社 吉備津彦神社とは 2キロほどしか 離れていません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 足利義満造営と |
![]() |
![]() |
![]() 長い立派な回廊が 印象的です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 倉敷に来ました。 |
![]() 影絵きれいです。 |
![]() |
![]() 雨でしっとりした 街並みに。 |
![]() 備中松山藩 主水谷氏が玉島港 を開いたおり、 仲買人たちが 店を構えたのが はじまりと いわれる仲買町。 |
![]() レトロです。 |
![]() |
![]() |
![]() 廣榮堂本店 きびだんご! |
![]() |
![]() |
![]() 3日目 岡山 後楽園 |
![]() 広くてゆったり。 |
![]() 岡山城があちこち から見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 後楽園を抜けて、 岡山城へ。 |
![]() 川面に映えるきれい なお城です。 |
![]() 岡山城 |
![]() 外壁に黒塗りの 下見板を張って いるため全体的に 黒色が強調された 姿をしており、 それに金箔瓦 が彩を添えていた。 「烏城」「金烏城」 という異称はこれ に由来。 |
![]() |
![]() 桃。かわいい。 |
![]() |
![]() 後楽園が見えます。 楽しい3日間でした。 ![]() |
広島・安芸の宮島・岡山 2013.09.14〜09.16