![]() 3月15日 異人館 うろこの館→ 風見鶏の館から ちょっと歩いて ここ、うろこの館へと 来ました。 |
![]() うろこの館 王家の橇(ソリ) 足が悪い方は、 風見鶏の館まで タクシーで行くと いいですよ。 すぐそばに萌黄の館 もあります。 |
![]() 風見鶏の館、 萌黄の館、 うろこの館。 この3館がメインです。 このあと、宝塚で 音月桂さん主演の 「ドン・カルロス」を 観ました。 |
![]() 3月16日 神戸から 明石海峡大橋を 通って淡路島へ。 |
![]() エスカヒルパノラマ 展望台より→ |
![]() 鳴門海峡・ 大鳴門橋を望む |
![]() |
![]() |
![]() エスカヒルパノラマ 展望台にある 東洋一の エスカレーター。 急角度なので、 行きがむちゃ、 怖いです。 |
![]() 小さな渦潮もどき しかなかった。 渦潮がある日と ない日があると 初めて知りました。 |
![]() 渦潮見る気なら、 渦潮カレンダーを確認 していきましょう。 大鳴門橋を淡路島に 向かって渡って すぐの道の駅で 食事しました。 おいしかったですよ。 |
![]() 淡路人形浄瑠璃館→ (大鳴門橋記念館内) 兵庫県南あわじ市
福良丙936-3 淡路島に2か所、 浄瑠璃館があります。 時間を確認して、近い こちらに行きました。 |
![]() 普通の人形浄瑠璃と 違って人形が大きく、 三人で一つの人形を 遣います。 |
![]() 人形の説明や上演、 人形との撮影会と 楽しめました。 これからも残して いただきたいです。 |
![]() おのころ島神社→ イザナギ、イザナミの 2尊が祀られてます。 風情はありますが、 お社、境内はすっごく 小さいです。 |
![]() 〒656-0423 兵庫県南あわじ市 榎列下幡多415番地 TEL.0799-42-5320 参拝自由 社務所 午前9時〜午後5時 |
![]() 4時過ぎに行ったため、 お賽銭箱の開封現場 に出会って、ちょっと がっかり。 周りは畑ばかりで ほとんど何もなし。 鳥居を出てすぐの 無人の野菜販売所は お買い得でした。 |
![]() 日本三大鳥居一つと 言われる赤い大鳥居。 ゴールデンウィーク目指して、修復中とか。 車でマンション建設かと 思って通り過ぎたほど、 大きかったです。 見られず残念でした。 |
![]() 3月17日 灘の酒蔵へ 菊正宗酒造と 桜正宗酒造を 回りました。 菊正宗酒造は 酒蔵見学もあり、 試飲も、し放題。 すっきりした上品な味 なのにしっかりした 味わいのある お酒です。 阪神大震災の時に 高速道路にバスの 引っかかった映像が よく流れましたね。 あの高架下が灘の水 どころだそうです。 それを守るため 酒蔵がすごく力を 合わせたと 説明されました。 夜は、ポーアイランドの ホテルで中華、贅沢! |
![]() 5月18日 大阪城→ ゆったりと散歩できる ぐらい広いです。 豊臣、徳川と 二度焼け、去年は 大阪城天守閣復興 80周年 大阪城の存続年数 としては、現在の城が 最長記録とか。 がんばれ!大阪城! |
![]() 今は黒地に金ですが、 黒は徳川の象徴で、 秀吉の時は白地に金 だったとテレビで 観ました。 |
![]() |
![]() 大阪が眼下に。 高い建物のなかった 時代にこの景色を 見たら、天下を 取ったと実感が わいたでしょうね。 |
![]() |
![]() 時間が無くて梅林まで 行けませんでしたが、 上からでも十分きれい でした。 |
![]() 内部も大阪らしく、 来た人が楽しめるよう あれこれ常設 されてます。 秀吉の兜と衣装を 付け金の鯱の前で 記念撮影。 子供や外国の方は 喜びそうです。 |
![]() 豊國神社 (ほうこくじんじゃ) 足の悪い方は、 タクシーで豊國神社を 指定すると大阪城の すぐそばまでタクシー で入れます。 もちろん、お参り しましょうね! |
![]() 淡路島で購入した酒。 千年一酒造 國生みの雫 淡路島くにうみ神話祭 古事記編纂 1300年記念 |
![]() 表にはイザナギと イザナミの絵! きゃー、v(*^ー^*) GET−−−! |
![]() 日本酒度 14〜15度 原料米 日本晴 精米歩合 60% 容量 180ml 400円ほどです。 |
![]() 少量なので、ほんとに 記念ですね。 まだ飲んでないけど、 飲むのもおしい。 |
![]() 3月17日に 灘付近で食べた 鍋焼きうどん。 京都より醤油っぽい。 海老天じゃないし、 ウナギが入ってる。 具も味も違って びっくり。 同じ関西でも違うもん ですね。 |
![]() 梅田で一番!と お友達が大阪の方に 言われたという お好み焼き屋さん。 頼むはもちろん! 豚玉ですよね!!! 作り方は面白いし、 ふわふわ新触感。 おいしかったです! |
![]() 今回お世話になった お友達のおうちの アメリカンショートヘア の兄弟猫ちゃんたち。 無茶苦茶かわいくて、 かっこよかったです。 行った時に「でかっ!」 と思ったのが、日々 小さくなって行くように 感じたのは気のせい? |
淡路島に関しては、 イザナギが最後に行き ついたという多賀に ある伊弉諾神宮、 (滋賀の多賀大社も 候補地ですが……) に次回はぜひ! 天浮橋・葦原国、 沼島のおのころ神社も 回ってみたーい。 淡路島の 千年一酒造も 興味津々です。 ほんと、古事記ファン には垂涎の地でした。 |
灘の酒蔵も次回の 楽しみに取っときます。 さすが灘の酒! いい酒です! 日本酒好きには、夢の 世界♪です。 やっぱ関西いいわ〜! Sさんには、おうちに 泊めてもらった上に、 案内してもらったり、 お料理を作って もらったりと大変 お世話になりました。 色んなハプニングも 毎晩の酒宴もすべて 超〜楽しい想い出です♪ ほんとにありがとう ございました!!! (^-^)/ |
神戸 2012.03.15〜03.18