![]() 1日目 2008.8.15 → 羽田〜旭川空港。 美瑛/ パノラマロードへ→ |
![]() 美瑛/ 「セブンスターの木」 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 美瑛/「親子の木」 |
![]() ひまわり畑 |
![]() 美瑛/ 「ケンとメリーの木」 |
|
![]() 蕎麦の花 |
![]() |
![]() |
![]() 上富良野/ 「日の出公園 ラベンダー園」→ |
|
![]() このあと、 雨がひどくなり、 1泊目のホテル、 「フラノ寶亭留」 へ。 |
![]() 2日目 2008.8.16→ 富良野/ ひまわり畑→ |
![]() 天気予報は晴れ なのに、あっという 間に雨雲が。 |
![]() |
|
![]() 上富良野/ 「かんのファーム」 → |
![]() |
![]() 箒(ほうき)の木 アカザ科の一年草、 |
![]() 箒の木。 雨粒が宝石の ように光りきれい でした。 |
|
![]() |
![]() 美瑛/ 「四季彩の丘」→ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 今年は花が早く、 ラベンダーは、 ほぼ終わり でしたが、 枯れた景色も いい雰囲気 です♪ |
![]() |
|
![]() 層雲峡、上川町 / 銀河の滝(左)、 流星の滝(右)、 「双漠台」より 撮影。 |
![]() 上川町/「大雪湖」 撮っている一歩先 は崖。 怖かったです。 |
![]() 富良野〜網走 まで距離 2 50q、 移動のみで 約6時間。 ここは通り すがりの 場所でしたが、 夕映えが とても ロマンチック でした。 |
![]() 3日目 2008..8.17→ 網走のホテル、 「北天の丘」に 咲いていた花。 朝日に照り映え きれいでした。 |
|
![]() 「網走刑務所」 現在の建物は、 1984年に建設。 以前の木造施設 は移築され、 天都山で 「博物館網走監獄」 として公開され ているそう です。 |
![]() 「オホーツク海」→ |
![]() バス停は、 「オホーツク団地」。 |
![]() 放牧馬は、 そりを引いて 競う競走馬。 一年中ここで 雪が降っても 暮らすとか。 極寒にも耐える 強さにびっくり です。 |
|
![]() 「オシンコシンの滝」 「日本の滝100選」 知床最大の滝。 |
![]() 「オホーツク海」→ 限りなく広いです。 |
![]() |
![]() エゾシカ 母子→ この母子の他にも 数頭いました。 近くに寄っても 逃げないので、 人間慣れしている のでしょうね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エゾシカのいた所に あざみがいっぱい 咲いていました。 |
|
![]() 「知床五湖」/ 一湖、ニ湖→ |
![]() ヒグマが出没中。 三湖から 五湖は立ち 入り禁止 でした。→ |
![]() |
![]() |
|
![]() 遠くに見える のが、国後島 (くなしりとう)。 |
![]() 標津町/ 北方領土館前より |
![]() 標津郡中標津町 / 地球が丸く見える、 「開陽台」 標高271Mより 撮影→ |
![]() |
|
![]() 「摩周湖」→ 霧になるかと思って いましたが、 きれいに晴れ ました。(^-^) 霧がないのは 逆に珍しいん だとか。 |
![]() |
![]() 摩周湖近くより、 屈斜路湖を望む。 |
![]() 阿寒国立公園/ 「硫黄山」 |
|
![]() 「屈斜路湖」 全面結氷する 日本最大の 淡水湖。 凍ると「御神渡り」 するそうです。 御神渡りとは、 湖面の凍結に よって対岸から 対岸まで 氷にヒビが入る 「神様が通る道」 のことです。 |
![]() 網走から阿寒湖 まで約300km、 8時間強を移動。 北海道は広い です! 阿寒湖畔にある あかん鶴賀別荘 鄙(ひな)の座に 宿泊しました。 |
![]() 朝の「阿寒湖」 ホテルの部屋 から。 この数分あと霧が 晴れました。 で、主人は霧が 晴れた所を撮って います。 摩周湖だけでなく、 この周囲も霧に 包まれることが 多いそうです。 |
![]() 4日目 2 008.8.18 最終日→ 牛さんたちが 木陰に集まって ました。→ |
|
![]() |
![]() 釧路市/ 「丹頂鶴自然公園」 丹頂鶴が飼育 されています。 丹頂鶴は地上を 滑走して飛ぶので、 ある一定の距離 がないと逃げな いんだとか。 |
![]() 手前の茶色い のは、丹頂鶴の 子供。 こう言ってはなんで すが、親のほうが かっこいいですね。 |
![]() 公園の敷地面積 はかなり広い。 怪我した鶴を助けて から増えていき、 現在、18羽に。 鷺に烏に雀に鳩…。 色々な鳥たちも 共生していました。 |
|
![]() 「釧路湿原展望台」 より釧路湿原を 望む。 釧路空港から 羽田空港へ。 |
3泊4日の旅行の 最終日にやっと きれいに晴れました。 雨に終われるような 旅行でしたが、 写真を撮っている間 だけは雨も待っていて くれました。 夏の北海道もまた違 った風景が見られて とても楽しかったです♪ |
|||
|