2010.1.3 撮影
2010.1.28 作成
本店 京都市上京区一条七本松西 пi075)461-1074(代表) 営業時間:午前8:00〜午後6:00 定休日:原則として木曜日 |
私が京へ出かけて、よく食べるのは、北野神社・境内の〔長五郎餅〕だ。 これも〔天神さま〕へ詣った帰りに、境内の茶屋で食べるところがよい。 「食卓の情景」 P323より |
天正15(1587)年、太閤秀吉が開いた北野大茶会の際に用いられたという由緒正しきお餅。 天正年間から400年以上も続く名品で、薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅菓子です。 北野天満宮東門内には、毎月25日だけ出店しており、店内でお茶とお餅で一服できます。 境内の茶店は、 所在地 京都市上京区馬喰町 北野天満宮 境内 営業時間 午前9:00〜午後5:00 営業日 毎月25日 その他、北野天満宮での行事のある日 正月1日より4日まで・2月3日の節分祭・1月より3月25日までの土、日 (梅苑のシーズン)にも出店。 |
父には、「よく本店で買って帰ったぞ」と言われました。 そのせいもあってか小さな頃に食べた記憶はうっすらあるのですが、味も記憶もトンとあいまい。 このページのためにと、やっと重い腰をあげ、今年は長五郎餅を食べてきました。 で、そのおいしさに驚きましたぁぁぁ! 外のお餅はやわらか! 中のこし餡はなめらか! ものすごーく上品なお餅です。 うーん、こんなにおいしかったんだぁぁぁ。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 私はだいたい、縁日のたつ日に北野さん(北野天満宮のこと)に行くので、 みたらしだんごやたこ焼きがこれまたおいしく、茶店に入ることなかったんですよね。 恥ずかしながら下の写真を撮る段になって初めて、ここが特設の境内店なのだと知りました。 ずーっとここが本店だと思ってました。(^-^;ゞ とほほ でも、とてもおいしかったですよ。 みなさんも京都に行く機会があれば、ぜひ食してみてくださいねっ!Σd(ゝ∀・)! |
境内の茶店↓ |
抹茶セット(480円 税込 2010年現在)↓ ほかに煎茶セット(330円)というのもあります。 お茶は無料では出てきません。念のため。 ![]() |
おいしかったです♪ ごちそうさまでした〜! (人´∀`).☆.。.:* |