
お部屋
改装され、
足が下せます。
楽!
|

私たちの鯉と鮎!
さばく前に水からあげてます。
|

しんこ
黒糖粗目。
|

京都市内とはまったく温度が違います。
涼しい〜!
|

突き出し:山菜
お酒は純米
「玉の光」
合います!
|

|

鯉のおさしみ
(癖がまったくない)
と
鮎のせごし
(若鮎を骨ごと切ったもの)
どっちもうまうま♪
|

焼き鮎
たで酢
若鮎だとたで酢もすっきり感が増しますね。
|

生湯葉
湯葉の真ん中にちょこんと乗っているのが「大徳寺納豆」。
醤油味噌の濃い香りがします。
|

|

鮎がゆ
梅干し(自家製)
|

鯉のあめだき
しっかりした卵。
癖のない白身。
鯉をはじめて「おいしい」と思いました♪
|

天ぷら
稚鮎
伏見唐辛子
レンコン
かぼちゃ
甘くつけた梅
稚鮎のほろ苦さが美味しい!
|

煮物
ひろうず
(がんもどき)
たけのこ
ずいき
さやえんどう
|

今の時期は鮎ご飯とからし豆腐(夏の物)がないんですね。ちょっと残念ですが、新たな食材がいただけて嬉しかったです。
|

豆ごはん
おつけもの
赤だし
(よもぎ生麩、
うど、
ジュンサイ)
|

味がある湯呑
|

|

水もの
|

お菓子
桜餅(自家製)
まっ茶
|

白いもち米
の中には
ゆずみそ餡
なんとなく
稚児餅を
思う味。
美味しい〜♪
|
前回から年月空きましたが、おかみさんに覚えていただいていて感激しました。
この時期に来たことがなかったので、新たな物も食せて楽しかったです。
一年中、楽しめるお店ですね♪
ぜんぶ、すっごく美味しかった〜!幸せ!
|
今回も幸せな時間をたっぷりといただけました。
また伺います!
ありがとうございました!(^^)/
|
|