
「せいろそば」です。↑
追加でニ枚目を頼み、それが来た時の写真です。
「写真はいいの?」と子供に聞かれたときには、すでに一枚を食べ終わってました。
あれ……記憶が?(*^-^*)
ニ枚目を「追加で」とお願いした時には、「せいろ〜♪ おかわり〜♪」との歌声。
うっとり聞きほれてしまいました♪
せいろそばは、細麺なのにほどよい噛み応えがあり、そばつゆは濃くてどっしりとした味です。
私は蕎麦の追加はあまりしないほうなのですが、ニ枚目もぺろぺろ食べてしまいました。
「天だね」は小海老のかき揚げです。(↓下左、写真)
そばつゆに大根おろしを入れていただきました。
中には小海老がたっぷり入っていて、衣はさくさく♪
油のくどさはまったくありません。
衣がまるで上質のお菓子のように思えました。食べる価値ありです♪
こちらのお店には普通の蕎麦屋のような大きな海老天はありません。
あたたかい蕎麦も冷たい蕎麦もこちらはこの小海老のかき揚げがメインです。
 |
 |
「鴨抜き」は、あたたかい鴨のおつゆです。(↑上右、写真)
鴨はとてもやわらかく癖もなし♪
今まで鴨をおいしいと思ったことはありませんでしたが、初めて「おいしい♪」と思いました。

季節ごとの蕎麦もあり、夏には夏の、冬には冬のお楽しみがありそうです。
「天抜き」 は、あたたかいおつゆに天だね(小海老のかき揚げ)が入っています。
おつゆでしっとりとなったかき揚げが、これまたたまりませんっ♪
抜きは、あたたかいおわんのほかに、そばつゆ、ねぎ、わさびが一緒についてきます。
冷たい蕎麦にあたたかい抜きのおつゆで、まず一杯目をつるり♪
二杯目はそばつゆでつるり♪と、二通りの味が楽しめておいしさも二倍です。
そばつゆがあるので最後に蕎麦湯をいただくこともできます♪
問題はお高いことでしょうか。
子供と二人で行って、おかわり〜♪もしちゃいましたが、気楽に行った割には高価なお昼……。
価値はあるので、行くならくれぐれも金額は考えないこと!……でしょうね。v(*^ー^*)
交通の便としては秋葉原からそう遠くはありませんが、丸の内線の「淡路町」が一番近いです。
かんだやぶそばの周囲には、池波さんご贔屓のお店がいっぱいあるので、歩いて見て回るのも
楽しいです。
◆◇──────────────────────────────◇◆
その後……
2013年(平成25年)2月19日夜間に発生した火災で焼失。
2014年(平成26年)10月20日、新店舗で営業再開。

2019年3月撮影 |
|