吸坂飴(すいさかあめ)
2010.1.28 更新 |
石川県加賀市吸坂町ナ46 0761-72-0709 生産者 谷口製飴所 谷口由紀 |
デパートで購入しました。 |
![]() |
寛永八年に古九谷焼の里、江沼郡吸坂村で 創られて以来、三百六十余年の伝統と 文化を持つ吸坂飴は加賀百万石大聖寺藩政時代 には藩行商の特権をもち、 明治時代皇太子殿下行啓の際には 記念状を賜るなど 古来の技法による製飴が継承されています。 加賀米と麦の麦芽糖が成分で砂糖や 他一切の添加物を使っていません。 製法は、加賀米と大麦の麦芽を仕込み桶で 五時間かけて醗酵糖化させ、濾過した液状の飴湯を 窯火で四時間煮込むと白濁した飴湯から湯気から 粘気がある飴色に変わります。 窯上げした飴を練り上げることで 白色の飴になります。 自然の円やかな甘さの飴菓子です。 |