![]() |
||||||||
◆神馬堂(じんばどう) やき餅と言えば、やはり神馬堂! 京都市北区上賀茂御園口町4 пF075-781-1377(代) 営業時間 7:00am-16:00pm(売り切れ次第終了) 定休日 毎週火曜日の午後と水曜日 ![]() 上賀茂神社の前でやき餅(葵餅)を販売されている神馬堂さんです。 ![]() 毎日手作りされていて、 やき餅が売り切れたら営業も終了。 やき餅しか販売していないので、 お昼過ぎに無くなることもあります。 開店時間もまちまち。 行くなら、営業時間を電話で聞いたり、 個数の予約を入れたりしておく方が無難です。 ご近所への手土産にはできますが、 本当のお餅なので時間がたつほどかたくなります。 お土産にするにしても買ってからあまり時間をおかないで 食べてもらえないと、かたい塊を渡すことに……。 翌日に渡すのはやめた方がよろしいかと。 一番おいしい食べ方は、買ったらすぐ食べること! これにつきます。 お行儀は悪いですがあたたかいうちにほおばるやき餅が 一番おいしいです。 京都まで行った時こその特権! 上賀茂神社の芝生の上に座っていただきましょ♪ |
||||||||
◆「葵家やきもち総本舗」 当日渡すのは無理だけど、 「やき餅をどうしてもおみやげにしたいっ!」という方は、 神馬堂の斜め向かいにある「葵家やきもち総本舗」。 ![]() ![]() 葵家さんのやき餅は、神馬堂さんのより小ぶりで 京都駅新幹線構内でも買え、日持ちもします。 5個ごとにパック包装されていますので、 パックをあければいつでもどこでも同じ味が 楽しめます。 葵家さんの方は、白餅だけでなく、 よもぎ餅もあります。 デパートの京都物産展や インターネットショッピングにもよくお店が出てます。 |
||||||||
◆ 天神堂 やきもち 京都市上京区今出川通御前通東入社家長屋町687番地 北野天満宮そば 営業時間:11:00〜売り切れまで 定休日:不定休 電話:075-462-2042 北野天満宮の近くにある小さなやきもち屋さん。 ついつい、やきもちと言うと 私は上賀茂神社の 神馬堂に行ってしまいますが、 こちらのは皮が少し神馬堂より餅が薄め。 そのせいかあんこが多い感じがします。 神馬堂より、素朴な味です。 やはり当日食べないと……ですね。 |
||||||||
◆ゑびす屋 加茂名物/矢来餅(やきもち) 京都市左京区下鴨松原町13番地 電話:075-781-0639 創業1916(大正5)年 下鴨神社ゆかりの玉依姫の伝説にちなんだ名菓 矢来餅(やきもち)。 丹波大納言の粒餡を餅生地で包み、ひとつひとつ丹念に 焼いた焼き餅。 上賀茂神社の葵餅と並ぶ、名物おやき。 神馬堂のようにすぐにはかたくなりません。 粒あんはやさしい甘さで上品です。
|
||||||||